こぶしめのアクアリウム雑記

アクアリウムの失敗談やアクアグッズの使った感想等、アクア関連の雑記が中心です。たまに絵日記。

目次 シマヒメヤマノカミ 混泳は大丈夫? 餌は何を食べる? 目が白濁したら注意? 30cmキューブ水槽にて、以前ハリセンボンを飼育していましたが、新規でミノカサゴの仲間を導入してみました。 シマヒメヤマノカミ (海水魚)シマヒメヤマノカミ(1匹) 北海 ...

60cm海水水槽の底砂掃除のため、表面を舐めるマガキガイの他に、底砂を食べてデトリタスから栄養を得るクロナマコを導入しました。うちのクロナマコは夜行性のため、日中はじっとしているのですが、夜間を過ぎて朝に見てみると元居た位置からいくらか移動しています。底 ...

うちの60cm海水水槽には、ソフトコーラルを中心にいくつかのサンゴがいますが、そのうちスターポリプとチガイウミアザミがボロボロと崩れ始めました。 ボロボロになったサンゴたち こちらそれぞれのサンゴが元気だったころの写真ですが、スターポリプは共肉が茶色く崩れ始め ...

30cmキューブ水槽には水流サーキュレーターとしてマキシジェットウェーブを使用しています。この水流サーキュレーター、導入しない場合とした場合では、底砂にできる茶コケの具合が異なりました。↓過去記事 おそらくですが、水流が弱くなる個所には何らかが滞留しやす ...

30cmキューブ水槽が崩壊したので生体がいなくなったので、硝酸塩が結構ある状態のところに本みりんを入れてみました。 嫌気性バクテリア 脱窒工程における水素供与体 水素供与体としての本みりん 海水水槽に本みりんを添加 嫌気性バクテリア 水槽内にて発生する硝酸塩を ...

↑このページのトップヘ