こぶしめのアクアリウム雑記

アクアリウムの失敗談やアクアグッズの使った感想等、アクア関連の雑記が中心です。たまに絵日記。

60cm海水水槽には、かつてホワイトソックスシュリンプがいましたが、ふと気がつくといなくなっていました。おそらく水槽内で死んでしまったところにウミケムシが掃除してしまったのですが、エビがいると魚とは異なる趣きがあるので好きです。 導入した生体 キャメルシュリ ...

30cm淡水水槽にてミナミヌマエビをメインで飼育していますが、ガラス面の正面を除いてコケを放置しているからか、隙間がないほどコッケコケになっています。この水槽は、観賞用ではなくミノカサゴの生餌ストック水槽的な位置づけですが、緑のコケが生える前は茶コケの勢力が ...

60cm海水水槽ではハタタテハゼを導入していました。ちょっとしたことで水面から飛び出すことがあるハタタテハゼは、水槽上部にフタが必須になります。過去飛び出しした際は、他の魚に追われたり、地震で水槽内の水が大きく揺れたした場合ですが、それ以外にもいきなり飛び出 ...

ポリプがヒョロヒョロになったため本水槽から隔離していたナガレハナサンゴですが、隔離水槽にて調子を取り戻し始めたので、本水槽に戻して5日ほど経過しました。↓過去記事はこちら。 ナガレハナサンゴの状態 こちら調子を崩していた当時のナガレハナサンゴで、隔離水槽に ...

60cm海水水槽には、導入初期の頃からウミケムシが結構な数いたのですが、最近LEDを点灯している日中でも、ライブロック下にうごめく1cmくらい太さのあるやつがいました。ピンセットで摘まもうとしてもヒュッと隠れるので、過去何度か実施して失敗したウミケムシトラップを仕 ...

↑このページのトップヘ