60cm海水水槽にて水流サーキュレーターの掃除をしようと取り出したところ、取水側に魚の卵が引っ掛かっていました。
2mm~3mm程度の卵
こちら引っ掛かっていた卵を孵化用の入れ物に一時格納したものになります。卵のサイズは2mm~3mmと見た目若干大きく、うちにいるどの魚 ...
リフジウム水槽を再設置(JUNスレンダーオーバーフロー)
60cm海水水槽にて、過去サテライトスリムMを使ったリフジウム水槽を使っていました。数か月前に撤去して状況を見ていたのですが、最近サンゴたちが調子を崩し始めたので、水質の面から問題なさそうには見えるものの、再度リフジウム水槽を設置してみました。
JUNスレンダー ...
ナガレハナサンゴが調子を崩す
60cm海水水槽にてナガレハナサンゴを入れていたのですが、ある時期からポリプがクタッとするようになりました。
調子を崩したナガレハナサンゴ
サンゴの調子が悪いとき
調子を崩したナガレハナサンゴ
こちら調子をくずしてから流れが弱い30cmキューブ水槽に隔離したもの ...
砂に潜るマガキガイ
60cm海水水槽には現在、マガキガイが2匹います。マガキガイといえば底砂の掃除役としてとても有名で、その見た目からサンシャイン水族館での「ざんねんないきもの展」では入り口に展示され、飼育スタッフには人気だがいつも素通りされる、というコメントがありました。
砂 ...
小さいミノカサゴがひたすらかわいい
30cmキューブ水槽にて調子を崩したシマヒメヤマノカミ(ミノカサゴ)を60cm水槽に移してから、調子を取り戻して元気になってくれました。目が白くなり始めるという状態でしたが、隔離をする場合は早いほど効果がありそうです。
ミノカサゴは夜行性
餌を食べるのが下手
あ ...