うちの海水水槽には、サテライトスリムMにホソジュズモを入れた
小型のリフジウム水槽があります。

↓過去記事


海道達磨を運用する前の海道河童時代に立ち上げたもので、
ウミブドウを使っていたりウニを入れてみたりと色々あった水槽でもありますが、
コケコケになり流量が落ちてきたので一度撤去してみました



リフジウム水槽のねらい

リフジウム撤去
リフジウム水槽では、成長の早い海藻を入れることで
水中の硝酸塩やリン酸塩の除去、プランクトンの繁殖を期待します。

硝酸塩

水質を悪化させる要因として、生体が出すアンモニアがあります。
アンモニアは硝化菌(好気性)の働きでアンモニア→亜硝酸→硝酸塩の順に推移し、
硝酸塩は植物や嫌気性バクテリアにより吸収・分解され、無害なものとなります。

アンモニアが高濃度になると、生体がアンモニア中毒になります。
亜硝酸が高濃度になると、生体の血中の酸素運搬能力を低下させるため、少量でも毒性があります。
硝酸塩が高濃度になると、pHが下がり水質が酸性に傾きます。

亜硝酸については詳細に書かれた論文がありました。考察には海水魚も含まれます。
亜硝酸のウナギに対する毒性について

リン酸塩

水道水や餌に含まれているようです。こちらいまいち情報が見つけにくい。。
リン酸塩は植物にとって栄養となりますが、
高濃度になるとpHが下がり、水質が酸性に傾き、魚の保護粘膜に影響を与えるようです。

撤去後の経過観察

image1 (31)
撤去して1週間が経過しましたが、特に現時点では水質に変化はありません。
上記に挙げた硝酸塩やリン酸塩も同様で、特に上下はありません。
1週間では何とも言えないのでこのまま海道達磨のみの運用を続けてみます。
検査キット テトラ(Tetra) テスト 6in1試験紙
NO3-(mg/l)
※硝酸塩
0 ※0~25がsafe。100~250で水替え。
NO2-(mg/l)
※亜硝酸塩
0 ※0がsafe。5~10で水替え。
GH
※総硬度
8 ※4~16がsafe。
KH
※炭酸塩硬度
6 ※3~10がsafe。
pH
※ペーハー
7.6 ※6.8~8.4がsafe。
Cl2(mg/l)
※塩素
0 ※0がsafe。

ちなみに、経過観察して問題がなさそうであれば、下記辺りが関係しそうです。
①海道達磨がアンモニアになる前の状態でスキミングしてしまう
②餌の食べ残しが少ない(餌は食べられることで①につながる)

にほんブログ村 観賞魚ブログへ