うちの60cm海水水槽に入れていたスターポリプですが、
先日共肉がボロボロと崩れていなくなったものと思っていました。
ここ数日見ていたところ、共肉が少しばかり残っていたのか、
再びポリプを増やし始めています。



image1 (63)
写真中央から少し右側の個所です。

ボロボロになった後、数日して見つけた際はポリプは3つ程度でしたが、
本日確認したところポリプの数が増えていました。


ソフトコーラルのなかでも増えやすいと聞いてはいましたが、
環境さえ合えばスクスク育ちますね。
image3
こちらスターポリプ全盛の頃の写真です。
このくらいまで戻るには長いことかかりそうだなぁ。
image1 (63)
さて、スターポリプとは別に、
丸で囲んだ個所にゼニゴケのようなヒドラのようなものが発生しています。

水族館とかに行くと岩場の水流の強そうなところにこれの大きいのが居たりしますが、
これは何なのでしょう。

この手の生き物について調べるのは足掛かりがなくてとても難しいです。
とりあえず「海水水槽」「ラッパ」等で検索をしてみてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ