先日水族館に行った際、ナガレハナサンゴ等のゆらゆら揺れる水槽を見たのですが、ポリプがすごく揺れているんですよね。当たっている水流はきっと太く強めなのかな。回数は少ないものの海水浴した際は、サンゴ礁のある岩場は中々な水流があります。うちの海水水槽は、2つ ...
2019年02月
いろいろな魚用の餌を海水魚に試す
過去6、7年のアクアリウムの趣味により、餌もいろいろと買って使ってみました。テトラ、プレコ、草食性用、肉食性用等々、ブラインシュリンプや冷凍アカムシのような餌を除いたフレーク状だけでも結構あります。淡水、海水それぞれ数種類ずつありますが、海水魚用の餌は ...
【製品レビュー】植物育成ライト(12個青色LED)
海水水槽のメインLEDとして利用しているのは、LightingMasterのフルスペクトルLEDですが、フルスペクトルLEDって室内灯みたいに色味はないんですよね。スターポリプのようなサンゴは、青色LEDにより蛍光色に輝くものがあり、そういった色はフルスペクトルLEDだけでは見 ...
スターポリプの共肉が広がり始める
うちの海水水槽において、スターポリプは最古参になります。およそ8か月目くらい。そのスターポリプですが、ジワジワと広がり始めました。スターポリプはチャームで購入したもので、ライブロックに紫色の共肉を広げる蛍光グリーンがきれいなソフトコーラルです。画像はい ...
ヒフキアイゴの海藻食
海水水槽っていろいろな生き物が知らず知らずのうちに湧いているのですが、赤い海藻がライブロック周りに結構な量で湧いていました。海藻って発生するまでは時間が掛かったのですが、海藻は一度発生すると成長速度がなかなかなスピードなんですよね。環境が合うのかな。海 ...