海水水槽は1週間に1回程度、ガラス面に付着した白い膜状のコケ?を取るためスクレイパーを掛けて掃除しています。その際、たまに気になるのが「カリッ カリカリカリッ」っという手応え。何かなと思いガラス面を見ると、白い粒粒がいて、こいつが硬さがあるための手応えで ...
2019年03月
効果があったクリーナー生体まとめ
半年以上海水水槽をやって、ネットの評判を見つつクリーナー生体を入れてみて、実感レベルで効果があった生体、効果が分かりにくい生体、そして効果はあるけどデメリットが多い生体などを私的な所管で整理してみました。
効果がある生体
マガキガイ
シッタカガイ
ヤエヤマ ...
アクアリウムに関する情報収集
ユビワサンゴヤドカリがラッピング(相手の貝を奪う攻撃)を見えるところでしていたので、動画で撮ってみました。 ラッピングは一度始まると、ぶつけては休みを繰り返し30分~1時間くらいその場で同じ状態になります。ヤドカリが喧嘩することは多分ヤドカリを飼っている人 ...
ヘビガイはサンゴに影響を与えるらしい
近所のアクアショップに行った際、ライブロックについている白い貝状のものがフワフワとした粘液を出す話をしたら、それってヘビガイかもね、という旨を聞きましたので、早速調べてみました。
ヘビガイ
生態
サンゴへの影響
ヘビガイの駆除
ヘビガイ
生態
こちらうちの ...
流動フィルター(失敗版)を淡水水槽に設置
先日外掛けフィルターを流動フィルター化する工作をしたのですが、海水水槽に設置する場合、エアレーションをすると泡戻りする事態となり、設置を取りやめ、お箱入りしていたのですが。本日淡水水槽の水質を検査したところ、海水水槽では見ない数値が出たので箱出ししてきま ...