30cmキューブのハリセンボン水槽における底砂にて、茶色のコケが発生したので昨日マガキガイを投入しました。↓過去記事
こちら早速成果が出たのでその内容になります。
マガキガイ、茶コケを一掃
良く動く個体とあまり動かない個体
マガキガイ、茶コケを一掃
こちら昨日 ...
2019年04月
マガキガイによる底砂コケ取り:準備
60cm水槽では発生しなかった、もしくは発生しても気づく前に掃除されていた底砂の茶色コケ。30cmキューブのハリセンボン水槽の全面に発生しました。ガラス面はプロレイザーできれいにできますが、底砂やライブロックはそうはいかないため、生体に掃除してもらう必要がありま ...
【製品レビュー】プロレイザー スクレーパー
3/20にAmazonでポチってからようやく到着したので早速使ってみました。
製品概要
使ってみた感想
他のスクレイパーと比べて圧倒的
カミソリでも水槽は傷つかない
製品概要
ADAさんからプロレイザーというカミソリを使ったコケ取り道具が出ていますよね。そちらに似 ...
【製品レビュー】ニッソーLEDライト450 CROSS
30cmキューブ水槽にハリセンボンを投入したので、LEDライトも段ボールにしまっていたものを取り出してきました。海水水槽はやっぱり青色+白色の組み合わせがとても映えます。
製品概要
使ってみた感想
大きいけどスタイリッシュ
青と白の組み合わせがきれい
製品概要
ニ ...
イーロカPF-201を油膜取りに代用(続き)
昨日イーロカPF-201を油膜取り用に運用してみた経過です。→昨日の記事:イーロカPF-201を油膜取りに代用昨日イーロカをひっくり返して稼働させた時点で、ゼンスイQQ1のスキミング量は受け皿の1cm程度だったのですが、稼働から丁度1日経過した段階で2cmを超えています。1 ...