60cm海水水槽にてナガレハナサンゴを入れていたのですが、ある時期からポリプがクタッとするようになりました。
調子を崩したナガレハナサンゴ
サンゴの調子が悪いとき
調子を崩したナガレハナサンゴ
こちら調子をくずしてから流れが弱い30cmキューブ水槽に隔離したもの ...
2019年06月
砂に潜るマガキガイ
60cm海水水槽には現在、マガキガイが2匹います。マガキガイといえば底砂の掃除役としてとても有名で、その見た目からサンシャイン水族館での「ざんねんないきもの展」では入り口に展示され、飼育スタッフには人気だがいつも素通りされる、というコメントがありました。
砂 ...
小さいミノカサゴがひたすらかわいい
30cmキューブ水槽にて調子を崩したシマヒメヤマノカミ(ミノカサゴ)を60cm水槽に移してから、調子を取り戻して元気になってくれました。目が白くなり始めるという状態でしたが、隔離をする場合は早いほど効果がありそうです。
ミノカサゴは夜行性
餌を食べるのが下手
あ ...
ライブロックに白い膜
60cm海水水槽にて、普段ナガレハナサンゴを置いていた個所からサンゴをどけてみたところ、ライブロックに白い膜のようなものが発生していました。
ライブロックの白い膜
この膜、発生してから結構長い間ずっとあります。満遍なくライブロックを覆っているわけではなく、所々 ...
海水水槽のレイアウトを少し変更
60cm海水水槽にて、ソフトコーラルのポリプが開きにくかったり、口から褐虫藻を吐き出したりしているサンゴが居たりしたので、光が強かったり流れが強かったりとストレスがあるのかなと思い、少しレイアウト変更しました。ClipStudio、描きやすい筆がいろいろある。現在左右 ...